昨日で東日本大震災から2年が経ちましたね。
あの地震の時は神奈川の逗子海岸いたのを覚えてます!
すぐに東北で地震が起きたのが分かり連絡したりしましたが
親、兄弟、親戚、友達とも全然連絡が取れなかったことを思い出します。
母の実家が南相馬、父の実家が石巻、地元は仙台、大学は福島のいわきと
自分が生まれた場所、育った場所のすべてが一変しました!!
祖母は当時、第1原発から5kmの浪江町にある老人ホームにいました。
震災前は元気に歩いていた祖母ですが、
津波からは介護士さんのおかげで免れましたが1週間近く、放射能のせいでご飯、薬もなく福島を転々とさせられていました。すごくつらかったと思います、
その時mixiの投稿で居場所が分かり、南相馬の親戚が迎えに行き仙台の実家まで来た時は本当にうれしかったです。93歳のばあちゃんと再会した時は裸足で着替えもないままでした。
仙台に避難後、寝たきりになり、結局ずっと具合が悪い状態が続き亡くなってしまいました。
祖母がいた浪江の老人ホームにはいまだに、祖母の保険証や洋服は3月11日のままです。
いつか、浪江に行ける時は祖母の形見を取りに行きたいと思います。
震災後5日後、父と一緒に石巻に行った時の写真です。
父の弟のすすむおじさんちへ行こうと思ってもまだ海水が引かない場所に家があったので
たくさんんの物資を持って歩いて叔父の家に行ったのを覚えています。
津波で流された叔父の愛犬のホクトも無事に生きていたのは奇跡でしたね!!
岩手、宮城、福島の復興のスピードが全然違います。
けど、1歩ずつでも自分のできる事をしていきたいと思います!!
SECRET: 0
PASS:
だから、まさくん宮城に行ったんだね。
感慨無量の思い出読ませていただきました。
いつか、近いうちに伺いたいと思っています!!
SECRET: 0
PASS:
>wakattekureruさん
ブログに書くことはすごく悩みましたが、
まず、自分がなぜやるのか知ってもらわないといけないと最近思い書くことにしました、
いつでもお待ちしておりますので
よろしくお願いします。